2011年2月28日月曜日

パスワード管理

LastPassの登場以来、ブラウザ、モバイルのパスワード管理が楽になりましたね。
サイトごとに複雑なパスワードを作成でき、しかもオートコンプ、一昔前まで必死にパスワードを
いれてたのが馬鹿みたいです。

ですが、LastPassだけに頼っていると、(私の場合)人生終わる予感がします(笑)
もしかしてアクセスできなくなった場合、パスワードがハッキングされた場合など・・・考えたくない・・・。

なので、私は一元管理にせず、KeePassと併用しています。
使用するパスワードはネット上だけではないですし、メインアカウントはLastPassに登録せず、
FireFoxKeeFoxをインストール、重要なものはKeePassに処理させています。

KeePassのデータベースの変換キーをかなり強度の高いものし、これにLastPassのマスターパスワードを登録。
このデータベースがなくなると人生オワタなので、考えうるあらゆる方法でバックアップ。
KeePassの設定は使いづらくならない程度にセキュリティをあげ、LastPassはグリッド認証。

怖いのがキーロガーやスパイウェア。
なるべくセキュアでクリーンな状態をキープするよう心がけています。

2011年2月27日日曜日

TrueCryptとMP4ファイルのHybridディスク作成

http://keyj.s2000.at/?p=458#more-458に面白いスクリプトが公開されています。
簡単にいえば、外見からは絶対にTrueCryptのボリュームだとわからなくしてしまおうと。

外殻部分をMP4に置き換え、外見は動画ファイルに。
TrueCryptのボリュームなのに、ファイルをダブルクリックすると動画が再生されます。
必要なものはPython、作者が公開しているスクリプトファイル(tcsteg.py)、適当にMP4動画ファイル、TrueCryptの隠しボリューム。

スクリプト、隠しボリューム、動画ファイルがデスクトップにあった場合、コマンドは

C:\Python27\Python.exe C:\Users\ユーザ名\Desktop\tcsteg.py C:\Users\ユーザ名\Desktop\動画ファイル.mp4 C:\Users\ユーザ名\Desktop\隠しボリューム.mp4

色つきの箇所は環境に依存。現在のところ、4Gまでのサイズ制限あり。注意点として、外殻ボリュームは絶対にマウントしないこと、ファイルが壊れます。

他にもJpegファイルを一発で、劣化なしA4サイズのPDFに変換するスクリプトなども公開されていて、一度みてみるといいかもです。

ToDo管理

自分のやるべきことをメモしておき、定期的に通知させる。
重要なことでも、とりあえず自分の頭から消しておき、当面している物事に100%の力をそそぎ込む。
もっと複雑な使い方もできますが、私はとりあえずこんな使い方をしています。

Google Tasksはじめ、ReminderMilkLifeHackerオリジナルのコマンドラインベースなTodo管理など
いろいろありますが、どうもしっくりこない。
 ToDo管理に手間がかかり、逆に能率が落ちていく始末・・・

http://cyblog.jp/modules/weblogs/5990にかなり高機能で使いやすいToDo管理ページが
紹介されていたので使ってみました。

感想はかなりいい。はまりそう。
認知症気味な父に使わせようか思っています(笑)

2011年2月26日土曜日

Cloud Storageって安全なの?

DropBoxGoogle DocsSkyDrive等、無料のオンラインストレージサービスが増えてますね。
便利すぎて使わざるをえないほど、当たり前のようになってきてます。

ですが、ここに送ったデータって外部にもれたりしないの?本当に大丈夫?
どこの会社も個人データは安全に管理されていると言ってます。
が、世の中何がおきるかわかりません。
なので、重要なデータをアップロードする際、私は必ず暗号化しています。
しかも、TwoFishRijndaelで二重に・・・(笑)

ファイル単位での暗号化ならAxCrypt
http://www.axantum.com/axcrypt/

データベース化?したいならSteadyCrypt
https://code.google.com/p/steadycrypt/

仮想ディスク化したいならTrueCrypt
http://www.truecrypt.org/

などがおすすめです。

2011年2月25日金曜日

DropBoxの容量追加サービス

DropBoxって、誰か紹介すると256MBずつ容量追加してくれるサービスありますよね。
で、友人に紹介して追加しようとメール送りまくったのですが、誰も招待されてくれません(怒)
私の友人は何かわからないようで、英語ばかりだし怖いからやめるーみたいな(笑)

で・・・怒られそうですが・・・自分を招待しまくることに。
同じパソコン、モバイル、OSだと追加されないようなので、VMPlayerにLinuxのディストリビューションを
かたっぱしからインストール。それ用のメアドも作って招待メールを送り、DropBoxをインストール。

かなり手間がかかるので、一日一個ずつ作成していき、現在6G。
自分的にはもう十分かなーと思いつつ、8Gまでやっちゃいそうです。

うひw

*追記
ためしてないけど、SugarSyncやZumoDriveでも同じことできそうかも

Windows 7 SP1 が残していくゴミ

昨日SP1がでました。
さっそくいれた人けっこういると思います。

毎回なんですが、SPが出ると復元するために前のデータを残していきます。
私の古いSSDはかなりやばいことに・・・
安定してからでいいと思いますが、しばらく使って問題ないなら復元用のデータは消すことにします。
以下に削除用コマンド

dism /online /cleanup-image /spsuperseded

自己責任で

2011年2月24日木曜日

Web Proxy

一年くらい前かな、Digital InspirationにGoogle Appsを使った個人用のWeb Proxyの設定方法が
書いてありました。http://www.labnol.org/internet/setup-proxy-server/12890/

私もこれを参考に自分用のを作ったのですが、あえて作る必要もなかったかなと。
なぜなら、DIのBloggerが設定したWeb Proxyを公開しているからです。
Http、Https両方接続可能で、無料・・・そしてかなり速い。
挑戦したいかたはやってみるのもいいかもですが、DIのを使ったほうがてっとり早いかも。
以下にDIのProxyアドレスを

https://labnol-proxy-server.appspot.com/

使い方は、GoogleにProxy経由でつなげた場合、
https://labnol-proxy-server.appspot.com/www.google.com/
となります。
危険そうだなーってなサイトは、これを使ったらいいかもです。

Twitter クライアント

How to Geekで、Windows NativeなTwitterクライアントが紹介されていたので、さっそく使ってみました。
http://www.metrotwit.com/からダウンロード、インストール。

今までいろんなクライアントを試してきましたが、どれも機能が多すぎて使いづらかったり、何かが足りなかったんですよね。で、結局みについのお世話になっていましたが、今回MetroTwitを使ってみてさっそく乗り換えることにしました。シンプルかつ高機能、かゆいとこに手が届いてる。AdobeAir等、余計なものをいれる必要もなく、Windows Nativeなだけあって、タスクバーやデュアルモニターとの相性もいい。

おすすめ!

Google Docs ファイルをデスクトップから起動

Google DocsなどのWeb Appsを使ってる人、増えてますね。
以下に、デスクトップから直接開く方法を。

Google DocsのURLをコピー
デスクトップ上で右クリック
新規作成>ショートカットを選択し、コピーしておいたURLをペースト。
ファイル名はなんでもかまいません。

メインブラウザではなく、他のブラウザで開きたい場合は、ショートカットのリンク先を以下のように変更
"C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Google\Chrome\Application
\Chrome.exe" "ファイルのURL"

2011年2月23日水曜日

Privoxyを利用して広告を削除

Chrome、FireFox、Operaには、広告を除去するアドオンがありますが、
個人的にはできるだけアドオンなしで使いたいと思っています。
ブラウザのアドオンは入れれば入れるだけ重くなるのは必然ですし、セキュリティも下がります。
なので、私はPrivoxyにアドブロック機能を代替えさせています。

http://www.privoxy.org/からダウンロード、インストール。
各種ブラウザのProxy設定画面を開き、アドレスに”Localhost” ポートを”8118”に設定。
以降、パソコン>Privoxy>インターネット経由でつながるので、Privoxyが危険なサイトは削除してくれます。

また、HamachiなどのVPNをかませば、個人用のProxyにすることも可能。
その場合は、Privoxyの設定をVPNのアドレスに、ブラウザのProxyもVPNのアドレスにします。

ChromeでJavaScriptを任意起動させる

何かと問題の多いJavaScript
けど、アンインストールはできない・・・みたいな・・・
スクリプトを完全にシャットアウトするアドオンもありますが、私的には何かと不便
なので、Javaをいれたまま、必要な場面だけオンにできる方法

about:flagsで”クリックして再生する”を有効にする
オプション>高度な設定>コンテンツの設定を開く
プラグインを”クリックして再生する”に設定する

YouTubeなどにいって何か適当に再生、"Click to run the flash script"とでていれば成功

Sports Illustrated 2010 swimsuit photo を簡単ダウンロード

http://www.activestate.com/activeperlからダウンロード、インストール
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/wget.htmからダウンロード、インストール
インストール後、C:\Program Files (x86)\GnuWin32\bin内のアイテムをC:\Perl\binにコピー
http://jtmink1.deviantart.com/art/File-Had-Moved-see-below-153773033からスクリプトファイルをダウンロード
解凍後、スクリプトファイルをダブルクリックすると、勝手に全部落としてくれます

検索サイト

いろいろな検索サイトがありますが、一長一短、ほとんどの人はGoogleを使っていると思います。
GoogleはHttps接続で安全なのですが、 履歴が残ってしまうのが痛いとこですね・・・

で、私が主に使っているサイトをご紹介いたします

一押しはなんといってもhttps://startpage.com/
検索はGoogleなのですが、検索する際、検索者がstartpageになります
今の時点では最高ではないでしょうか

二番目はhttps://duckduckgo.com/
ここも比較的安全ですが、日本人には少し辛いかも

個人情報なんかどうでもいい、探せりゃいんだよ!てな人にはhttp://labs.creativecommons.org/demos/search/
そこだけでいろんな検索サイトに接続できます

絞り込み検索ならhttps://blekko.com/

P2P型検索サイトならhttp://yacy.net/en/
用途によっては面白い使い方ができます
ただ、ソフトをインストールする必要があり、検索すればするほどデータがたまっていきます
現状、普通の検索サイトには到底かないません
これからどうなるかでしょうね

2011年2月22日火曜日

プライベート(シークレット)モードで起動する方法

シークレットモードで起動したいブラウザのSCを作成
プロパティを開き、リンク先を下記のように変更します

Opera
"C:\Program Files (x86)\Opera\opera.exe" -newprivatetab

Chrome
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe --incognito

FireFox
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox 4.0\firefox.exe" -private

IE
"C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\iexplore.exe" -private

Google ダッシュボード

LifeHackerにダッシュボードに履歴が何年分も残ってると書いてあったので、確認してみたらホント恥ずかしいくらい残っています・・・。
定期的に消すか、なんらかの対策を考えたほうがよさそうです。

検索履歴こそが、その人の個人情報。

ブラウザの残骸を手動で消去したいとき

DNS エントリー削除
ipconfig /flushdns

Flashクッキーのフォルダ
%appdata%\Macromedia\Flash Player\#SharedObjects
を開き、Eraser等で削除

DropBoxを自前ホームページサーバーに

http://www.freelayouts.com/websites/html-templatesで、お好きなテンプレをダウンロード

DropBoxフォルダー内の、Publicフォルダに解凍する

DropBoxのサイトにいき、 公開したいhtmlファイルを右クリック、アドレスをコピーする

そのアドレスが公開アドレスになります

詳細はこちらに
http://www.ampercent.com/host-static-website-dropbox-free-webhosting/6426/

2011年2月21日月曜日

Twitterのお気に入りをGoogle Readerでみる

https://twitter.com/favorites/[user name].rss
をRSS Readerに登録

DarkRoom

機能はたいしたことないけど、見た目重視!なかたにおすすめ
http://they.misled.us/dark-room

最初フルスクリーンで表示されるのでびっくりするかもですが、EscかF11キーで解除できます

SkyDriveをソフトなしでマウント

http://explore.live.com/windows-live-skydriveにアクセス

自分のアカウントでログイン

アドレスのhttps://cid-あなたの固有ID.skydrive.live.com/home.aspxの中の
あなたのIDをコピー

マイコンピュータを開く
ネットワークドライブをマップをクリック
\\docs.live.net@SSL\あなたの固有ID\^2Documents
を貼りつけ、ドライブをマップ

Gbridge

Googleのアカウントを取得
http://www.gbridge.com/でソフトをダウンロード
インストール後、共有もしくは同期バックアップしたいフォルダをSecureShare

めんどうな設定もなく、しかもGtalkのラインを使っているのでかなり安全なほう。
フリーにしてはまぁまぁかもね
Powered By Blogger