2011年3月29日火曜日

 原発もとりあえず、メルトダウンしなければ、これくらいの放射線量を放出していく状態が続くだけだろう。
よかったとは言えないが、とりあえず小康状態、かも。

今回の政府の対応をいろいろ問題視する人が多いが、あの情報統制、その後の微妙な発表で関東をパニックにさせなかったことは、さすがだと思う。被災地を救うには、あれしかないかな。

ただ、チェルノブイリでは土壌の質によって被爆量がかわったこと、微量な放射線でも大量被曝する可能性があることを伝えてほしい。
今後、台風がきてからの対応も・・・。

被曝者認定

広島では、去年と比べると被曝者認定数が半分に、申請却下数が倍になったらしい。

厚労省は基準を緩めにし、被曝認定者を増やす方向で決定していた。

おそらく、爆発的に被曝者が増えた場合、財政破綻してしまう可能性があることを考慮した。
または、実質おもいやり手当的な予算を、東北、関東の被災者に割り当てる。

5年後、答えがでる。

2011年3月25日金曜日

今後の日本経済

このまま原発事故が長引くと、日本経済は崩壊する可能性がある。
日本人は何も気づかない、気付きたくないのか、外国の目は「ただちに」「基準値引き上げ」ではごまかされない。

逆の立場になってみればわかる。容赦なくボイコットしてただろう。

外人は日本人ほど放射能に対して鈍感ではない。そこに放射能があるか、ないか、が重要で例え0.00001でもあれば、それは放射能汚染。
今のところ、農産物だけ拒否されているが、モバイルとか体に密着するものなどは間違いなく買い控える。それが消費者。今まで日本人が外国に対してとってきた行動。

Made in Japan のブランドだけが頼りの日本製品、今後どうするのか、どうすればいいのか、早い対応をしないと被災者支援どころじゃなくなる。

2011年3月22日火曜日

Firefox 4 final

ftp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/4.0/win32/ja/Firefox%20Setup%204.0.exe

放射線量が極端に上昇

茨城や隣県の数値が何千倍もあがってる・・・。
素人の推測ですが、理由として考えられるのは、

①容器の圧力が限界に達して、急遽ドライベントした。
②昨日起きた三号機での爆発?で、放射線物質が一時的に飛散した。

たぶんどっちかだと思うけど、問題なのは
1.国民に何も知らせていないこと。
2.なぜか、福島の放射線数値が発表されていないこと。
3.原子力安全保安院の説明では、放射線の数値に変化はないとのことだが、周辺地域の数値が極端に上がっていること。
4.三号機の本当の怖さを国民に説明しないこと。

思考停止したら終わりかもね。

*追記
放射線量の許容値を簡単に説明してあるサイトを発見
http://takedanet.com/

2011年3月21日月曜日

Operation Tomodachi

たぶん米軍が撮った現地での救出作業。
Flickrに紹介されている、Operation Tomodachi

いろんな意味があるとか言ってる人もいるけど、こういうときのアメリカには素直にありがとう、といいたい。

2011年3月19日土曜日

MP3ファイルから音声を抜き取り、カラオケに

How to GeekにMP3ファイルから音声だけを削除する方法が紹介されています。
ボーカルチャンネルが通常、センターに割り当てられていることを利用した、簡単なHack。
片方のチャンネルを逆転させ、ボーカルとその他の配置を入れ替え、合成させることでボーカル音声だけを消します。

やってみましたが、ホント簡単。誰でもできると思う。
必要なものはAudacityと音声ファイル。

まず、音声ファイルを2チャンネルに分離。
片方のチャンネル(どちらでもよい)をダブルクリックして選択。
エフェクト>上下を反転。
分離したチャンネルを両方ともモノラルにし、書きだす。

詳細はHow to Geekに。

Total Commander

Total Commander

昔からあるファイラーで、けっこう使ってる人いると思いますが、とりあえずご紹介。
個人的には、これがなくなると即Linuxに乗り換えようか、というくらい重要なソフト。
これに慣れれば、作業効率が かなーり上がります。

今でも頻繁に更新され続けており、プラグインをいれることで、OS上の操作がほぼ全部できるように。
公式ページで紹介されているプラグインをいれるだけで、ISOファイルの中味がみれたり、暗号化、圧縮、PDF閲覧、GIFファイルの分解、その他いろいろなことができるようになります。

日本語化にも対応しているので、使ったことない方は是非。

Portable DropBox

前々々回に紹介したDropbox Portable AHKですが、うちの環境で10個起動させても大丈夫でした。
そのかわり・・・・全部同時に同期させるとパソコンがほぼフリーズ(笑)。

2か3個くらいならストレスなく使えそうです。

2011年3月18日金曜日

外国人の日本からの退避

たぶんだけど、安定した電源供給のない場所では犯罪、テロなどから自国民を守れなくなるからだと思う。アメリカやヨーロッパなどのテロに神経質な国の行動が早いことからの、私の推測。
放射能より、二次的、三次的なものに反応してるのではないだろうか。

福島は、もちろん廃炉だけど、今後のインフラはどうするのかを明示してほしい・・・。
日本の株、評判を下げまくった東京電力にはもうまかせたくないですけど。

2011年3月15日火曜日

自家製原爆

本来の趣旨とは違うが、少し気になってきたので・・・

福島の原発が4基、同時にメルトダウンしたとしても、東京に大被害があるとは思わない。
が、 風向きや天気次第で東京にも被害がでる可能性はある。

政府の発表や、メディアの報道も小出しにしているだけで、”慣れ”を利用してごまかそうとしている。
状況はどんどん酷くなっていってるのに、人は慣れる。

東京がパニックを起こした場合、みんな逃げ出してしまったら日本は立ちゆかなくなる。そういう点では間違ってないのかもだが、最悪の事態がおきたらどうするのだろう。

報道機関が、放射能をあびたら、手を洗いなさい、長袖の服をきなさい、など定期的に福島にメッセージをだしているが、あれって何かあったときの東京都民に言ってるようにしか思えない。

最初の頃は大丈夫だとかいってたじゃん。今は4基ともピンチだよ。
ありえない。

東京のために福島が死ぬ、福島はもっとかわいそうだね・・・

DropBoxの多重起動

複数のDropBoxアカウントを同時に起動できるAutoHotKeyスクリプトが紹介されています。
多重起動できるだけでなく、USBドライブなどにいれて持ち運べるようになるので、DropBoxユーザーなら必須。

Dropbox Portable AHKでダウンロード。
あとは設定どうり進めていけばOK。

既存アカウント、新規アカウント、どちらでも大丈夫。
DropBoxのデータ保存フォルダは、強制的にDropbox Portable AHKフォルダに移動される。

これを使えば無限にDropBoxを起動できる・・・ような。

2011年3月12日土曜日

FireFox 4.0 にいれたAdd-ons (アドオン)

とりま、いれてみた。
かぶってるとか、意味ないとかはおいといて・・・。

普通に動いています。

これからいらないのを削除しないとだ(笑)

Start Faster for FireFox

Start Faster

Only for FireFox 4.0 with Windows 7

It's just like FireFox next.
You should try this.

2011年3月11日金曜日

RockMelt

RockMelt、個人的にかなりいい

Chromeの派生ブラウザなんだけど、Ironとかとは違う。
独自の路線いってます。

インターフェイスはSNS、特にFaceBookTwitterを使いやすく仕上げてある。
操作性は、FireFoxとChromeの良いとこどりをした感じ。
GPU設定もできるので、おそらく最新のChrome。

余計なSNS関連ソフトをアンインストールできそうだし、動きもいいのでさっそくのりかえ。

2011年3月10日木曜日

inurl:"ViewerFrame?Mode=" -inurl -intitle

これは・・・w
やばいんじゃ・・・

2011年3月9日水曜日

Cloud Strageのキャッシュ

システムドライブが大容量だと問題ないのですが、私のようにSSDドライブにシステムが入っている場合、TyphoonToolsSugarSyncが残していくキャッシュですぐにシステムドライブがいっぱいになります・・・。

なので、私の場合、ソフトのキャッシュディレクトリを他のディスクに移動させ、同じ場所にシンボリックリンクを貼ることで、システムドライブがいっぱいにならないようにしています。

SugarSyncの場合、C:\users\ユーザ名\Appdata\Local\SugarSyncをまるごと移動させ、そこからリンク。
TyphoonToolsの場合も、C:\users\ユーザ名\Appdata\Roaming\TyphoonToolsを移動させ、そこからリンク。

TyphoonToolsの場合、容量がかなり多いので、システムドライブのサイズに余裕があっても移動させたほうが無難かもしれません。

*追記
Picasaも気づいたらすごいことに・・・

2011年3月8日火曜日

FireFoX 4.0 RC1

https://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/4.0rc1-candidates/build1/win32/en-US/

2011年3月6日日曜日

動画、画像のコントラスト調整

彩度の高い画像や、平坦な画像が苦手です。

なので、そういう画像を調整するとき、私は右側のモニターをモノクロ表示にし、濃度を視覚的に確認するようにしています。
コントラストもモノクロ表示のほうがわかりやすく、ハイライトやシャドウも簡単に調整可能。
動画を調整するときも、片方のモニターをモノクロ表示にしています。

レイヤーを切り替えればわかるだろ、と言われそうですが、オンタイムでみれるので、横着な私にはかなり便利。

2011年3月4日金曜日

Googleで無料のウェブホスティング

Digital Inspirationに、Google Appsを利用した、自分専用のウェブホスティングサーバーの作り方が紹介されています。

必要なものはGoogleアカウント、PythonサンプルファイルGoogle App Engine

Google App EngineのサイトでCreate Application、自分用のサイトネームを登録。
website.zip内のapp.yamlファイルをエディターで開き、”Labnol”の部分を自分のサイト名に変更。

GoogleAppEngineLauncherを起動し、PreferenceのPython、エディター等のPathを指定。
File > Add Existing Applicationを選び、websiteフォルダを選択。
あとはDeployすれば終了。
詳しく知りたい方は、Digital Inspirationをみてみてください。動画でも説明してあるのでわかりやすいかと。

難しそうにみえるかもですが、かなり簡単に自分専用のウェブホスティングサーバーができます。
DropBoxをCDNとして使えば、無料でかなりいけてるページを作成可能。

ちなみに今、遊びでつくったのがhttps://kahowebsite.appspot.com/です。
中味なにもありませんが(笑)

デジタル画像の調整

画像編集ソフトっていろいろな機能がありますが、基本、なるべく手数をかけず、シンプルに調整していったほうがいいです。なぜなら、いろいろなツールを使えば使うほど、画像が劣化していくからです。

素材がいいなら、トーンカーブだけで。

まず、ハイライトを決め、次にシャドウ、それから中間色を調整すれば、それなりのものができます。
少し慣れれば誰にでも。

つくり込むデータの場合も、なるべく少ない機能を使うように心がけましょう。
いろんな機能を使って作りこんだデータより、少ない機能で作ったデータのほうが、最終的には綺麗です。

2011年3月3日木曜日

最近お気に入りのFireFoxアドオン

RequestPolicy

クロスサイトをほとんどブロックしてくれます。また、自分のみているサイトがどこに情報を送っているのか表示してくれるのもいい。

ただ・・・最初はほとんどブロックするので、ほぼ文字だけの表示になります・・・。初期設定をつめるまでが少し大変ですが、自分なりの設定ができればかなり安心かも。


2011年3月2日水曜日

忘れたWindowsのパスワードを復旧する

以前、Howーto Geekで紹介されていたのですが、誰でも簡単にWindoesのパスワードを復旧可能。
というか、どんな難解なパスワードでも意味ないです。
手順はHow to Crack Your Forgotten Windows Password
LinuxのLive CDから立ち上げるだけで、丸裸になります。

他人がその気になれば、あなたのPCを勝手に操作できるということですね。 

何が言いたいかというと、前回の続きなんですがシステムドライブごと暗号化しちゃいましょう。
捨てるときも気が楽ですよ!

2011年3月1日火曜日

SSDのデータ消去

現時点では不可能らしいです。
それ専用のソフトでワイプしても、かなりの確率で復元できるとか。

回避する方法としては、SSD自体暗号化してしまうこと。
Windows 7 の暗号化機能を使ってしまえばいいのですが、
エディションによってはシステムドライブごと暗号化できません。

そこで使えるのがTrueCrypt
無料で使えるし、システムドライブごと暗号化でき、三段階の暗号化、二重構造にもできます。
現時点、最強の暗号化ソフトかもしれません。
ログイン時にパスワードを入れる必要がありますが、めんどくさい人はOSをオートログインにすればTrueCryptのパスをいれるだけでログインできるようになるので、今までと手間は同じだと思います。

システムドライブを暗号化する際のアルゴリズムですが、AESをお勧めします。
それ以外のもっと強度の高い方法もありますが、復号化に時間がかかり、PCによっては重くなる可能性があります。AESだけにしておけば、問題ないはずです。実際、AESだけでもほぼ解読は不可能になりますしね。

買い換える際は、暗号化をお勧めします。

動画のエンコード

MediaCoderを使えばほとんどの処理は可能なのですが、個人的にあまり好きくなく使っていません。
中国語のサイトに強制的に飛ばされたり、なにか怪しい雰囲気あるんですよね・・・。

で、私は用途によっていろいろ使い分けています。

BD対応のISOを作る場合、multiAVCHD
BDやDVDから無劣化でMKVファイルを作成する場合、makeMKV
ストリーミング用の動画を作る場合、 GPUエンコード可能なFreemake Video Converter
あまり劣化させたくない場合は、VidCoderを使っています。

どのソフトも、ほぼ初期設定のままである程度のものができます。
横着な私向きかも(笑)

新聞用広告画像の編集

大雑把に。
白い部分のCを4~6%、Mを2~3%、Yを1~2%。
黒い部分も少しYを少なめにする。中間もそれなりに。
各社によって少し違ってきます。

たまに素材が酷く、どうしようもないデータがくることがあります。
一般印刷では考えられないのですが、Kを0%にし三色で合成するといい物ができることがある。

RBGデータでも、どれか極端に落とすとたまーにいい物ができたりする。
そのかわり調整がかなりシビアに・・・。
Powered By Blogger